【簡単で安全】SOTO ST-310の使い方と使用時の注意点は?

使い方

手軽にお湯を沸かしたり、ちょっとした調理をする際にシングルバーナーはとても便利ですよね!

便利である反面、火を扱うアイテムですので使用時には注意も必要となってきます。

本記事では、「SOTO レギュレーターストーブ ST-310」の使い方と使用時の注意点を解説いたします。

どのように使うのか、組み立ては面倒ではないのか、簡単に扱えそうかなど購入前に使い方が気になる人もいますよね。

購入を決めた方も実際に扱う前に使い方をしっかりと予習しておきましょう。

いんちょう
いんちょう

本記事で解決!

・使い方は?

・組み立て方は?

・点火方法は?

・火力の調節方法は?

・片付け方は?

・使用時に気をつけることは?

SOTO レギュレーターストーブ ST-310

「SOTO レギュレーターストーブ ST-310」とは、新富士バーナー(株)の人気ブランドであるSOTO製品のシングルバーナーです。

「ST-310」は、シングルバーナーの中でもとても人気があり、たくさんのキャンパーに愛されています。

私もST-310を愛用しているキャンパーのひとりです。

▲ST-310の魅力や注意点を詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください!

組み立て

ST-310の組み立て手順はいたってシンプルで組み立てやすいのも魅力のひとつです。

組み立て手順
  • STEP 1
    ガス缶をセットする
  • STEP 2
    遮熱板をガス缶の上までスライドさせる
  • STEP 3
    脚を開く

STEP 1:ガス缶をセットする

まず初めにガス缶をセットしましょう。

遮熱板や脚を開いてからガス缶をセットする人も多いと思いますが、脚が開いた状態では少し持ちづらくなるため、個人的には先にガス缶をセットするほうが組み立てやすいと感じました。

写真のように、バーナーには突起があり、ガス缶にはくぼみがあります。

バーナーの突起とガス缶のくぼみが合うように差し込みます。

差し込んだら、その突起とくぼみの接続部分が真上にくるように矢印の方向に回しましょう。

ガス缶がしっかり固定されたのがわかります。

STEP 2:遮熱板をガス缶の上までスライドさせる

ガス缶をセットしたら、次は遮熱板をガス缶の上までスライドさせます。

写真のように遮熱板を開いてから矢印方向に回しましょう。

STEP 3:脚を開く

最後に脚を矢印の方向に開きましょう。

脚を開いていくと溝があり、カチッとうまく固定されるようになっています。

いんちょう
いんちょう

ここで裏技!

写真ようにガス缶側を下にして持って、軽くふると4本の脚が同時に開き、簡単に組み立てることができます!

点火

組み立てたら早速点火してみましょう。

点火手順
  • STEP 1
    ガス栓を開ける
  • STEP 2
    点火スイッチを押す

STEP 1:ガス栓を開ける

まずはガス栓を開けましょう。

写真のようにONの向き(反時計回り)につまみを回すとガス栓が開きます。

「シュー」とガスが出る音が聞こえるぐらいまでガス栓を開きましょう。

いんちょう
いんちょう

点火する際に一瞬火が大きく上がります。

ガス栓を開きすぎないように注意しましょう。

STEP 2:点火スイッチを押す

ガスが出ていることを確認したら、点火スイッチを押しましょう。

ST-310の点火スイッチは少し押しづらい位置にあります。

点火スイッチを押す際は、腕がバーナーヘッドに近づかないように気をつけましょう。

火力調節

実際に火がついたら火力調節をしましょう。

火力調節の仕方

・火力を強める:ONの向きに回す(反時計回り)
・火力を弱める:OFFの向きに回す(時計回り)
・火を止める:OFFの向き(時計回り)に回し切る

片付け

片付けをする前は、ガス栓がしっかり閉まっているか、五徳や脚が熱くないかを確認しましょう。

片付け手順
  • STEP 1
    脚をたたむ
  • STEP 2
    遮熱板をたたむ
  • STEP 3
    ガス缶を取り外す

STEP 1:脚をたたむ

まずは脚をたたみます。

それぞれの脚についてる写真の部分を下から押すと脚の固定が外れますので矢印の方向にたたみましょう。

STEP 2:遮熱板をたたむ

脚をたたんだら、遮熱板もたたみましょう。

矢印の方向(どちらでも可)にスライドさせてたたみましょう。

STEP 3:ガス缶を取り外す

脚と遮熱板をたたんだら、最後にガス缶を取り外しましょう。

矢印の方向に止まるまで回し、引っ張るとガス缶が抜けます。

使用時の注意点

シングルバーナーは、火を扱うキャンプギアです。

安全に使用するために注意点をしっかり把握しておきましょう。

▲こちらの記事でも更に詳しく紹介!

安定した場所に置きましょう

ST-310の五徳や脚はステンレス構造で滑りやすくなっています。

傾いた場所に置くと加熱中にクッカーが五徳から滑り落ちたり、傾いたテーブルからST-310自体が滑り落ちることもあります。

必ず平らな場所に置いて使用しましょう。

いんちょう
いんちょう

ST-310の脚にアシストグリップ(シリコンチューブ)を装備することで、滑り止め効果になります。また、点火しやすくもなるので一石二鳥です!

点火時は火傷に気をつけましょう

点火手順でも軽く触れましたが、点火スイッチを押した時に火が一瞬大きく上がります。

点火スイッチがバーナーヘッドの真下に位置しており、少し押しづらいためスイッチを押す際にどうしても手や腕が火に近くなりがちです。

点火時にガス栓を開きすぎるとその分火も大きくなりますので、ガス栓を開きすぎないように注意が必要です。

いんちょう
いんちょう

点火スイッチにアシストレバーを装備することで、押しづらさを解消できます。

ケトルの注ぎ口の向きに注意しましょう

お湯を沸かす時はケトルの注ぎ口がガス栓つまみの真上にならないように置きましょう。

水が沸騰することでぐつぐつと湧き上がった熱湯がケトルの注ぎ口から飛び出ることがあります。

そんな時、慌てて火を止めようとすると思いますが、ケトルの注ぎ口がガス栓つまみの真上にあった場合に注ぎ口から飛び出た熱湯で火傷してしまう可能性があります。

水が沸騰して注ぎ口から熱湯が溢れてもガス栓のつまみを触れるように少しずらしてケトルを置くように気をつけましょう。

いんちょう
いんちょう

ケトルにお湯を入れすぎないようにするのも大事ですね。

使用後はガス栓を閉めましょう

使用後は必ずガス栓を閉めましょう。

ガス栓を開きっぱなしにしておくと、近くの焚き火などの火が引火してしまう危険性があります。

使用後はガス栓のつまみがしっかり止まるところまで回しきれているかガスが出ている音や臭いがしないかしっかりと注意が必要です。

片付ける前に五徳や脚の温度に注意しましょう

特に使用していから間もない場合は、片付ける前に五徳や脚が熱くないか注意しましょう。

脚が熱くなっていることに気づかずに触ってしまい、火傷してしまうケースも少なくはありません。

できる限り使用後は十分に時間を置いて触るようにしましょう。

まとめ

本記事では、「SOTO レギュレーターストーブ ST-310」の使い方や使用時の注意点を紹介しました。

ST-310は組み立てから片付けまで非常に簡単に扱えるため、初心者にもおすすめできるアイテムです。

シングルバーナーはとても便利で使用頻度も多いですが、火を扱うアイテムですので使用時は注意が必要です。

シングルバーナー共通の注意点から「ST-310」の特有の注意点までしっかり把握して安全に使用しましょう。

使い方、注意点を把握したら早速「ST-310」を活用し、快適なキャンプを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました